ワンダフルムービーエディターは、スキルを身に付けてフリーランスとして月商50万円以上を目指すための動画編集スクールです。
他の動画編集スクールとは違い、一括で教材を購入する形式のスクールとなっています。
ちょっと不安に思われるかもしれませんが、期間無制限のサポートもあるため安心です。

目次
ワンダフルムービーエディターのカリキュラム

まずは、どんな内容が学べるのかという一番重要なポイントをご紹介したいと思います。
ワンダフルムービーエディターでは、YouTube向け動画編集、動画CM制作、アニメーション制作という3つの動画編集を学ぶことができます。
①YouTube向け動画編集
動画編集の需要が急拡大しているのがYouTube向けの動画編集です。
YouTubeチャンネルのコンテンツ制作や切り抜き動画の制作代行、またはYouTube広告の制作など、色々な需要があります。
- 第0章 はじめに・質問方法
- 第1章 学習の壁
- 第2章 機材購入の壁
- 第3章 初案件の壁
- 第4章 継続案件の壁
- 第5章 月5万円の壁(副業ライン)
- 第6章 月30万円の壁(脱サラ・独立ライン)
- 第7章 月50万円の壁(ディレクターライン)
- 第8章 月100万円の壁(コンサルライン)
②動画CM制作
TVのCMも相変わらず需要が大きいジャンルです。
クオリティの高さが求められる領域ですので、それだけ講座のボリュームも多くなっていますね。
- 第0章 動画CM制作講座のはじめに
- 第1章 動画編集に入る前に
- 第2章 After Effects入門
- 第3章 After Effects実践への一歩
- 第4章 並のクリエイターに差をつけるAfter Effectsのスキル
- 第5章 さらなるクオリティUPで単価を上げるAfter Effectsのスキル
- 第6章 さらなる効率UPで制作本数を増やすAfter Effectsのスキル
- 第7章 After Effects実践講座(OPロゴアニメーション・漫画動画の作例解説)
- 第8章 After Effects実践講座(ゲーム系動画CMの作例解説)
- 第9章 After Effects実践講座(商品系動画CMの作例解説)
- 第10章 ポートフォリオについて・最後に
③アニメーション制作
通常の動画編集と違ったスキルが必要なのがアニメーションの制作です。
今は色々なツールがあるので、自分でイラストを描けなくても大丈夫です。
- 第0章 講座を始める前に
- 第1章 事前準備
- 第2章 基本操作
- 第3章 企画、実践
- 第4章 製作ノウハウ継続案件の壁
- 第5章 外注、仕組み化
- 第6章 チャンネル運営
ワンダフルムービーエディターの料金

ワンダフルムービーエディターの料金は、一括で298,000円(税込)です。
また、カリキュラムではAdobeのソフトとVyondも使用するため、別途そちらの使用料も必要となります。
一括買い切り型の料金設定というのは、他の動画編集スクールにはあまりない料金設定となっています。
若干高めの設定にはなっていますが、無期限のサポートなどもあるためその分高額になっているようです。
ワンダフルムービーエディターの口コミ・評判

ワンダフルムービーエディターについて、Twitterで発信されている方がかなり多かったです。
色々な口コミを見つけることができたので、まとめてみました。
こちらは、ワンダフルムービーエディターを受講されて、実際に案件を獲得された方のツイートです。
講師の方が爆速で質問に対応してくれるとのことで、かなり高評価です。
動画編集だけでなく人生相談にまで乗ってもらったというツイートです。
実際のところどこまで対応していただけるかはわかりませんが、講師の方は熱い人みたいです。
ドライな関係では無く、講師と受講生の距離感が近いというのは良いですよね。
こちらはワンダフルムービーエディターを受講している方のツイートです。
投稿の日時を見てみると午前6時半とのことで、朝早くから勉強されているようですよね。
こちらはワンダフルムービーエディターで学んでスキルで実際に受注して、月収5桁を達成したという方です。
5桁ということでまだ駆け出しの動画編集者の方ですが、これからスキルを活かして活躍していただければなと思いました。
こちらの方は、日報のような形でその日に学んだ内容をツイートされています。
ツイートで学習内容をアウトプットすれば、いいねが励みにもなりますし自分の備忘録としても有効なのではないでしょうか。
ツイッターからワンダフルムービーエディターの口コミをご紹介しました。
悪い口コミも取り上げようとは思ったのですが、ほとんどが好意的な評判だったので良い口コミばかりとなってしまいました。
ワンダフルムービーエディターの講師はどんな人?

Twitterの口コミでは、講師陣が熱心に指導してくれるというポイントが好評でした。
ワンダフルムービーエディターの講師がどんな人なのか紹介します。
松澤和宏さん

動画編集で脱サラして月収200万円まで稼いだというのが講師の松澤さんです。
18歳から美容師として働いていた松澤さんは、その後美容師として13年間勤めました。
その後、営業職として1,000万円まで到達しますが、激務のため退職されます。
そして動画編集に出会い、独立してわずか6ヶ月間で月収200万円を達成されたそうです。
現在はワンダフルムービーエディターで講師を務めながら、企業のコンサルティングなども請け負っているとのことです。
Twitterでは「動画編集の王まつざわ」としてかなりアクティブにご活動されています。
藤村誠人さん

藤村さんは「Vyond」というアニメーション制作ツールの講師を担当されています。
Vyondは、漫画やイラストが書けない人でも簡単にアニメーションを作ることができるツールで、Vyondだけで人気のYouTubeチャンネルを運営している人もいます。
藤村さんは2020年の4月に徳島から上京して、今では様々なビジネスに参画されているクリエイターとのことです。
「Vyond脱初心者部」というコミュニティを運営されているそうです。
吉村 哲 (動画クリエイターぽててぃむ)さん

動画制作の講師を担当されているのが、動画クリエイターぽててぃむさんこと吉村哲さんです。
吉村さんは、新卒で入社したブラック企業から脱出するために独学で動画編集を勉強して制作会社に転職されたそうです。
その後、電通関連の広告代理店で1000本以上もの動画を制作されたとのことです。
現在はホワイト企業の動画制作部門に勤務する傍らで副業としても動画制作をされています。
実際に吉村さんが制作された動画がこちらです。
どちらかというとテレビCMやテレビ番組で使われそうなクオリティの高い動画です。
立体感のある文字や、迫力のあるエフェクトなど、細部までこだわって動画を制作されていることがわかります。
ワンタフルムービーエディターのメリット

動画編集スクール「ワンダフルムービーエディター」のメリットをまとめてみました。
期間無制限の永久サポート
一番のメリットは期間無制限で永久サポートが付いているという点です。
普通の動画編集スクールにもサポートは付いていますが、受講期間の半年から1年間限定というものが多いです。
ワンダフルムービーエディターの講師の方は、動画編集のテクニック以外の部分もサポートしてくれるみたいので心強いです。
オンラインで完結
完全にオンラインで完結するスクールなので、いつでもどこでも学習することができます。
地方に住んでいる人でも、東京に住んでいる人と同じ条件で学ぶことができるというのは嬉しいポイントです。
全てオンラインだと少し寂しく感じる人もいるかと思いますが、ツイッターなどのSNSでは受講者が活発に交流しているようなので、その点も高評価です。
フリーランスとして「稼ぐ」ところまで学べる
動画編集のフリーランスとして月に50万円稼ぐとこを目標としています。
ここまで「稼ぐ」ということを目標に掲げている動画編集スクールは、他にはあまりありません。
実際にカリキュラムの中に「月5万円の壁」、「月30万円の壁」といったようなテーマが含まれています。
とにかく「稼ぎたい」という目標がある人にとってはぴったりの動画編集スクールだと思います。
ワンダフルムービーエディターのデメリット

ワンダフルムービーエディターのデメリットは、買い切り型の商品としては料金が高めということでしょう。
教室が用意されているオフライン型の動画編集スクールと比較すれば安いですが、一括で買い切り型のオンラインスクールとしては少し高めな印象です。
その点が気になるようであれば、もっと安い他の動画編集スクールも検討してみることをおすすめします。
とにかく「稼ぎたい」人にはおすすめ|まとめ

ワンダフルムービーエディターは、「とにかく稼ぎたい!」という人にはおすすめの動画編集スクールです。
動画編集のスキルを学んでも、実際に営業して案件を獲得して売り上げを伸ばしていくということろが一番難しいところです。
アーティスティックでかっこいい作品を作りたいというだけではなかなか稼げませんから、稼ぐスキルを学べるというのは大きなポイントだと思います。
