MOVAは「フリーランスの動画クリエイターになれる学校」というテーマの動画編集スクールです。
あまり知名度は高くありませんが、講師陣の質も高く卒業生も活躍している優秀な動画編集スクールです。
MOVAの評判や口コミ、料金、カリキュラムに至るまで徹底的に解説していきます。
気になった方は、まずは無料相談会に参加して詳しく話を聞いてみましょう。
MOVAの無料相談会に参加する(公式サイト)目次
MOVAはどんな特徴がある動画編集スクールなのか?
まずは、MOVAはどんなスクールなのか特徴的な部分を挙げていきます。
スクールについて知っておいておくべき項目を厳選して記載しました。
MOVAの講師陣は実績豊富で優秀
動画編集スクールMOVAの講師は実績が非常に豊富で、一流の芸能人やタレント、ミュージシャンのPVを制作しています。
講師陣の中でも特に中心として指導されている講師をご紹介します。
実写映像担当:サトウシミズ パトリッキ悠斗

映像作家。学生時代よりフリーランスとして写真撮影、映像撮影を行うクリエイターとして独立。スローモーション、空撮や水中撮影までも自らこなし、ダイナミズム溢れる表現を得意とする。Olympusなど様々な国際・日系クライアントの映像・写真を手掛けている。
MOVA講師紹介
動画編集スクールMOVAで主に実写映像の授業を担当されているのがサトウシミズさんです。
サトウジミズさんが凄いのは、なんといってもその実績が豊富だということです。
サトウシミズさんが制作された実績の一部をご紹介します。
あいみょん – 空の青さを知る人よ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
あの大物アーティスとであるあいみょんの「空の青さを知る人よ」のミュージックビデオです。
この楽曲は同名の映画「空の青さを知る人よ」の劇中主題歌となっており、再生回数はなんと3千万回を余裕で超えています。
MVの動画の方はというと、モノクロと青のコントラストが美しい、しっとりとしていてエモい雰囲気の作品となっています。
【MV】雨あがり/宮迫博之
雨上がり決死隊の宮迫さんが歌っている「雨あがり」という楽曲のミュージックビデオです。
こちらの再生回数も170万回以上を記録しており、流石にあいみょんさんの楽曲には負けてしまいますが実績としては素晴らしいと思います。
MVの映像の方は、宮迫さんの古い写真などが挿入されたりと、どこか悲壮感が漂いつつも前を向いていこうというメッセージが感じられる動画となっています。
MOVAの無料相談会に参加する(公式サイト)オンラインとオフライン両方のいいとこ取り
動画編集スクールはオンライン完結のスクールやオフラインのみのスクールなど、様々なタイプがあります。
そんな中、MOVAではオンラインとオフラインの両方で学ぶことができます。
オンラインとオフラインでどういった住み分けをして学んでいくのかというのをご説明します。
まず、基本的にはオンラインで日々の学習を進めていく、という形になります。
独自の学習プラットフォームやコミュニケーションツールであるDiscordなどを使って、動画編集ソフトの使い方から企画の部分まで動画制作全般に関わる知識を一通り学ぶことができます。
もちろん、オンラインで学習中でもわからないことがあればMOVAの講師や同級生の仲間に聞くとこができます。
オフラインの部分は、毎週日曜日の14:00~17:00まで講義や撮影などのワークショップがあります。
オフラインのワークショップを受けることによって、撮影といった実際に対面ではないとレクチャーできない部分を学ぶことができます。
また、実際に顔を合わせるとこによって講師や同級生とのコミュニケーションが生まれ、良い刺激を得ることができます。
オンラインとオフライン、両方の良いとこどりができるMOVA独自の学習システムは非常に魅力的だと思います。
フリーランスとして独立することを目指す
MOVAでは就職して企業に入ることではなく、あくまで動画クリエイターとして独立して稼いでいけるようになることを目指します。
そのため、スクールの期間内に実際に受注した案件をアシスタントとして取り組む授業なども取り入れています。
SNSやクラウドソーシングサービスなど、インターネット上で誰でも比較的に容易に案件を獲得できる時代になっています。
しかし、どれだけ理論やスキルがあったとしても、座学だけ学んでいては稼ぐ力は一向に身につきません。
MOVAでは実践形式の授業を積極的に取り入れることによって、「稼げる動画クリエイター」になることを学ぶことができます。
カリキュラムと学べるスキル
カリキュラムや学べるスキルの豊富さがMOVAの強みです。
カリキュラムは下記の通り、大きく3つのクラスに分かれています。
学習期間:2ヶ月間
動画クリエイターとしての基礎的な知識や技術を学ぶ
学習期間:6ヶ月間
撮影やポートフォリオ制作で基礎から応用へ
学習期間:4ヶ月
実務案件を通して実践的な経験を積む
ビギナークラスで基本的な技術や知識を学び、最終的にはエキスパートクラスで実務案件を通して実践的な経験を積むことができます。
それぞれのクラスで学べるカリキュラムについて、詳しく解説していきます。
ビギナークラス
ビギナークラスでは基本的な動画編集のテクニックなど、基礎の部分をしっかりと身につけていきます。
最終的にはプロモーションビデオやセルフブランディングの動画を課題として取り組み、これを完成させて上で次のクラスへと進みます。
MOVAのビギナークラスで学ぶことができる内容は下記の通りです。
- 編集基礎
- 撮影
- ワークショップ
- 映像知識
- 映像研究
これらをしっかりと学んで、学んだ知識を活かして課題の制作を行います。
実際にMOVAのビギナークラスで制作された課題動画を紹介します。
セルフブランディングムービー
こちらの作品は、1分程度の自己紹介動画となっています。
受講生のとおるさんが今までフリースタイルフットボーラーとして活躍してきた経歴や、MOVAで動画編集を今まで取り組んできた実績などについてまとめています。
富士山をバックにして壮大な動画から、フリースタイルフットボールのかっこいいアクション動画までうまく取り入れていて、緩急をつけた動きのある仕上がりになっています。
Ae課題動画
こちらは、Adobe After Effectsという動画編集ソフトを活用したyoutubeやCM用のプロモーション動画です。
スマートな印象を受けるアニメーションとトランジションを上手に活用しており、実際に流れていても全く違和感のないような作品になっています。
ビギナークラスで基礎部分を学習するだけでこれだけのアウトプットが出せてしまうというのは、受講生と講師どちらも質が高い証拠と言えるのではないでしょうか。
スタンダードクラス
ビギナークラスで学んだ基礎部分を発展させて、応用的な技術を学んでいきます。
スタンダードクラスでは、現役バリバリのクリエイターにによるライブ授業なども取り入れて、より実践的に動画編集のスキルを向上させることができます。
さらに、自らの名刺代わりになるようなポートフォリオを作成します。
受講生は、このポートフォリオを元に自分を企業や取引先に売り込んで行くことになるので、非常に重要な作品になるのです。
MOVAのスタンダードクラスで学ぶことができるスキルは下記の通りです。
- 編集基礎
- 撮影
- 企画/構成
- ポートフォリオ制作
- チーム制作
企画/構成やチーム制作など、より実際に現場で働くことを意識したカリキュラムとなっています。
これらのスキルをしっかりと身につけることで、ビギナークラスで制作した課題よりさらにクオリティの高い作品を完成させることを目指します。
実際にMOVAスタンダードクラスの生徒が制作した動画を紹介します。
インフォグラフィックス
銀行のウォレットアプリを題材としたyoutubeやCM用のプロモーション動画です。
アニメーションと実写風のスマホ部分が融合されて、遊び心がありつつも信頼感を与えるような作品になっています。
BGMや効果音、トランジション の部分までしっかりと作り込まれている印象を受けます。
第2回デザインコンペ「YouTubeのイントロ制作」第1位受賞作品
こちらはYouTubeのイントロとして制作された作品です。
スクール内のデザインコンペで第一位を受賞している作品ということだけあって、非常にクオリティが高い出来栄えになっています。
イントロということで17秒という短い尺ながら、YouTubeチャンネルのインパクトのある実写映像とかっこいいアニメーションが組み合わさってアドレナリンが出るような動画になっています。
このイントロを見たら本編の中身が気になって、思わず最後まで見てしまうのではないかと感じました。
エキスパートクラス
MOVAのエキスパートクラスは今までのクラスとは全く違う「完全実践型」のクラスになります。
実際の企業から受託した動画制作案件に携わり、企画の部分から動画編集、納品に至るまで全ての工程をアシスタントとして担当します。
MOVAのエキスパートクラスで学ぶことは下記の通りです。
- 映像制作実践
- 提案書作成
- 案件獲得
- マーケティング
- 法人案件
クリエイターとして一人前になるためには、動画編集の工程だけでなく、案件獲得やマーケティング、提案書の作成にいたるまで、様々な工程ができるようにならないといけません。
クライアントから依頼された案件をアシスタントとして担当することで、その後のクリエイターとしてキャリアを歩む上で大事な一歩を踏み出すことができます。
成果物についてはクライアントとの守秘義務契約があるため、ホームページなどでは公開していないようです。
もし、エキスパートクラスでの成果物が見てみたいという方は、無料説明会の場でぜひ聞いてみてくださいね。
MOVAの無料相談会に参加する(公式サイト)MOVAの評判や口コミのまとめ
動画編集スクールを選ぶときに気になるのが実際の評判や口コミです。
どんなにホームページ上で良いことを謳っていても、在校生や卒業生からの評判・口コミが良くなければスクールとしては失格です。
Twitterに掲載されている評判や口コミ
Twitterに掲載されているMOVAの評判や口コミをまとめてみました。
飾らない生の声を聞くことで、自分に合った動画編集スクールなのかを判断する一つの判断材料にしてもらえれば幸いです。
講義の内容についてまとめている口コミです。
こちらの方は他にも講義の要点をまとめているツイートをされていて、しっかり講義に取り組んでいるんだなということが伝わってきます。
こちらは、授業で取り組んだ成果物を掲載している口コミです。
自分が作った作品にたくさんいいねが付いたら、動画編集のモチベーションもグッと上がりますよね。
実際にこちらのツイートには40件のいいねが付いてます。
同期の生徒と励まし合いながら学習を続けていけるのもMOVAのいいところです。
こちらは、CMの動画について分析している口コミです。
実際のCMやプロモーション動画について分析や解説をする授業などもあります。
このように、Twitterでは評判の良い口コミがほとんどでした。
生徒へのインタビュー
実際にMOVAに通っている生徒へのインタビュー映像が掲載されていたのでそちらをご紹介します。
さすが動画編集スクールだけあって、単純なインタビュー映像でもかっこいい動画として仕上がっています。
【生徒インタビュー】小林来維さん

自分はやっぱり実写の映像が好きですね。
実際に外に出て、チームで撮影して1本のCMを作るだとか、チーム制作とかがすごく楽しいなと思いました。
小林来維と申します。
現在大学に通いながら、MOVAで動画の勉強をさせていただきています。
見た目を格好付けたりとか、周りからかっこいいって思ってもらうようなことが好きです。
友達と遊んだ時に動画を撮って、その撮った動画を格好よく編集して一本の動画にするのが楽しくて、そこから「動画って楽しいな」って思うようになって興味を持ち始めました。
例えば、自分がこの画角だったりとかこのシーンめちゃくちゃ良いなって思ったやつをまるまる再現できたりだとか「こういう表現してみたいな」っていう表現ができるようになることだったり、
After Effectsのアニメーションの方だったら、CMで使われているようなアニメーションの動きができるようになったりとか、プロの動きを自分ができるようになってりっていう所がすごく楽しいです。
MOVAってクリエイターの編集技術とかだけじゃなくて、セールスだったりとか、マーケティングとか、ディレクション能力っていうビジネススキルも合わせて学ぶことができるので、そこが他の動画の編集スクールと圧倒的に違うなっていう風に思ってMOVAに入ることに決めました。
やっぱり素人からプロのクリエイターになるってすごい大変なことだと思うんですけど、その分伸び代がすごくあると思うので、日々できることが多くなっています。
また、他の仲間と一緒に切磋琢磨してやっていける環境がすごい良いなと思っています。
最終的に、海外とか日本国内を飛び回って仕事がしたいっていう生活の理想像があるんですね。
だから、最初はフリーランスとして実績を付けるんですけど、最終的に仕事を頼まれる側になって、場所に囚われず働ける環境を確立したいなと思っています。
【生徒インタビュー】山本歩実さん

生徒でチームを組んで、一緒に撮影に実際に行ってみんなで撮った素材で編集する、CMを作るっていう授業がすごく面白いかったです。
山本歩実です。24歳です。
専門学校を卒業した後に、イベント系のデザイン会社で2年半、デザインの仕事をしていました。
その後は、事務職に転職をして今はその事務職をしています。
小学校の時にVOCALOIDにハマったことがきっかけで、もともと音楽やイラストが好きだったのでそれが掛け合わされたリリックビデオをずっと観ていました。
以前デザインの仕事をしていて、忙しいとかそういうのもあったので一回事務職に転職したんですけど、やっぱり手に職が欲しい、このままずっと事務職をしているのかなっていう気持ちがあった。
あと、時間がすごく縛られているっていうのももっと自由にしたいなという気持ちがあった。
そこで「フリーランス」っていう、時間とか場所とかに囚われない働き方に興味を持っていたんですけど、
MOVAは自分が好きなもの「動画」っていうのと、自由に働けるフリーランスっていうどちらも特化しているところだったので入会を決めました。
大変だったのは、実写に挑戦したときにカメラが全くの初心者だったので、そもそもカメラの設定の仕方からわからない、画面に表示されているものの見方がわからないという点が苦労しました。
音楽とかが好きなので、ミュージックビデオを作りたいなと思っているのと、VFXを使った近未来的な映像もかっこいいなと思っているので、そういったものも作っていきたいと思っています。
料金や所在地、無料説明会などの詳しい情報
これまで読んでいただいて「いいな」と思った方でも、料金や所在地についてはついては気になりますよね。
細かいところまで事前にある程度調べておけば、実際にスクールに入ったときに「イメージと違った」なんてことを防ぐことができます。
料金は月額26,800円〜
料金は分割払いの場合、税込26,800円〜となっています。
一括払いの場合は、税込66万円です。
あまり他のスクールや専門学校と比較されていない場合は、一見高いと思われるかもしれません。
ですが、これは圧倒的に格安の料金です。
例えば、専門学校だと1年間で大体140万円くらいの学費がかかります。
2年間なら教材費など諸々含めると大体300万円くらいはかかってしまいます。
MOVAなら、1年間みっちり通えて66万円なの半額以下の料金で動画スキルを習得することが可能です。
所在地は東京都渋谷区
学校の住所は「東京都渋谷区代々木5-39-5」となっています。
最寄り駅は下記どちらかになります。
- 小田急線 代々木八幡駅 徒歩5分
- 千代田線 代々木公園駅 徒歩6分
代々木公園駅の周辺は渋谷区でありながら、ゆったりとしていておしゃれな雰囲気の街です。
学校も集まっているエリアなので、他のスクールや学校との交流も生まれやすいと思います。
渋谷区はトレンドの最先端を走る街なので、動画クリエイターの活動場所としては最適な場所ではないでしょか。
無料説明会は随時実施中
動画編集スクールMOVAでは無料説明会をいつでも実施しています。
MOVAの無料説明会は、オンライン、オフラインどちらでも受け付けています。
実際に学校の場所を見てみてたい!という方はオフライン、まずは気軽に話だけでも聞いてみたい!という方はオンラインを選択していただければと思います。
もし迷っている方は、とりあえずサクッとオンラインの無料説明会を受けてみるのがオススメです。
MOVAの無料相談会に参加する(公式サイト)